簡単にお得な航空券を探すことができる航空券比較サイト。
テレビCMで有名なエアトリやExpedia(エクスペディア)だけでなく、Skyscanner(スカイスキャナー)、トラベルコ、Surprice(サプライス)など、調べてみると実にさまざまな比較サイトが出てくるんですよね。
そこで今回は、以下のような悩みを解決できる記事を用意しました。
- おすすめの航空券比較サイトはどこ?
- そもそも航空券比較サイトってなに?
- 航空券を安く予約するコツはある?
この記事を読めば、安心して利用できるおすすめの航空券比較サイトが分かり、お得な航空券を簡単に見つけることができると思います。
どの航空券比較サイトを使えばいいか悩んでいる方は、ぜひ読み進めてみてくださいね。
タップできる目次
航空券比較サイトとは何か?【まずは理解】
航空券比較サイトとは、最安値航空券を簡単に探すことができるサイトのことです。
まずは、航空券比較サイトの種類、利用する上でのメリット・デメリットについて解説していきますね。
「比較サイト」と「比較予約サイト」の違い
航空券比較サイトには、「比較サイト」と「比較予約サイト」の2種類あります。
どちらも航空券の価格を調べられるという点では同じですが、なにを比較対象としているかが異なるんですよ。
- 比較サイト:旅行会社と航空会社を比較し、予約は各サイトへ移動して行う。
- 比較予約サイト:航空会社を比較し予約できる。
構造図の写真を見てもらうと分かるように、「Skyscanner」や「Googleフライト」などは航空券比較サイトのトップに立っています。
初めから比較サイトを利用することで、1つ1つサイトを調べる必要がなくなるため、効率的にお得な航空券を探すことができますよ。
航空券比較サイトを利用するメリット・デメリット
航空券比較サイトを利用するメリットは、「簡単にお得な航空券を探すことができる点」と「時間を節約できる点」。
わざわざ航空会社のサイトを1つ1つ調べなくても済むため時間の節約にもなりますし、サイト独自のポイントやお得なクーポンを使えばより安く航空券を予約することが可能。
対して航空券比較サイトを利用するデメリットは、手数料がかかってしまう点(すべてのサイトに当てはまるわけではありません)。
無料で提供しているサービスではないため、この点に関しては仕方がないと言えます。
航空券比較サイトのおすすめ3つ【安全なサイト】
ここからは、おすすめの航空券比較サイト3つを紹介していきます。
有名な16サイトを徹底比較してみた結果、基本的にはここで紹介する3サイトだけを使えばOK。
実際、僕自身も航空券を予約する際に使っているサイトで、いままで特に大きなトラブルに遭ったことはないため安全に使えるかなと。
3サイトを併用してお得な航空券を予約する方法は、「お得に航空券を予約するコツ3つ」の章で詳しく解説していきますね。
それでは、1つ1つ紹介していきます。
その①:Skyscanner(スカイスキャナー)
- 世界1,200の旅行会社や航空会社と提携
- 検索機能が非常に充実している
- 検索結果には最終金額を表示
- 会員登録なしで利用できる
- 環境に優しいフライトが分かる
世界中で月間1億人以上に利用されている航空券比較サイトの「Skyscanner(スカイスキャナー)」。
1,200の旅行会社や航空会社と提携しているため、他の比較サイトよりもお得な航空券を見つけやすいという特徴があります。
また、「すべての場所から検索で国ごとの最安値料金を表示」「予算に合わせて行ける国を検索」などと、検索機能も非常に充実していることから自分に合った旅行をプランニングすることが可能かと。
Skyscannerの詳細については、「スカイスキャナーの評判・口コミと利用する際の注意点3つ」の記事をご覧ください。
その②:Googleフライト
検索エンジンの世界シェア上位を誇るGoogleが提供している「Googleフライト」。
2011年とかなり早い段階から開始されていたサービスですが、ここ数年の間に旅行会社との提携を始めたことで使い勝手が良くなり最近注目されているサービス。
検索機能の充実や検索結果の表示スピードが早いなど、検索エンジンGoogleの特徴を活かした比較サイトとなっています。
GmailやGoogleアシスタントなどとも提携しているので、そういったツールを使っている方には便利なのではないかなと。
その③:Surprice(サプライス)
株式会社エイチ・アイ・エスが運営する航空券比較サイトの「Surprice(サプライス)」。
「旅の価格に驚きを」というテーマのもと、利用者になるべくお得な価格で航空券を提供しています。
海外航空券のみの取り扱いとなりますが、航空券の取扱手数料が無料(一部LCC・海外発航空券を除く)やお得な割引クーポンを不定期で配布などの特徴があるんですよ。
Surpriceの詳細については、「サプライスの評判・口コミ!手数料やキャンセル料も解説」の記事をご覧ください。
お得に航空券を予約するコツ3つ
お得に航空券を予約するコツ3つを紹介していきます。
コツを掴んで少しでも安い航空券を手に入れましょう。
コツ②:1〜2ヵ月前なら航空券+宿泊のパック予約がお得
コツ③:Skyscannerの検索機能を活用する
コツ①:Skyscanner・Googleフライト→Surpriceの順で確認
「Skyscanner」「Googleフライト」「
Surprice」の3つを併用することで、さらにお得な航空券を予約できる可能性があります。
流れとしては以下のような感じです。
- Skyscanner・Googleフライトで航空券を検索
- 海外航空券ならSurpriceで割引クーポンがないか確認
まずはSkyscannerとGoogleフライトを併用し、最安値の航空券を探します。
なぜこの2つを併用するかと言うと、お互い提携している旅行会社や航空会社が若干異なるため。両方使って比較することで、ほぼ全ての旅行会社と航空会社をカバーできると考えて良いです。
最安値の航空券を調べ終わったら、Surpriceで割引クーポンが配布されていないか確認してください。
もしもクーポンが配布されていた場合は、SkyscannerとGoogleフライトの最安値航空券とSurpriceで割引クーポンを使って予約する航空券の価格を比較しましょう。
たったこれだけで、お得な航空券に出会える確率が高まります。
コツ②:1〜3ヵ月前なら航空券+宿泊のパック予約がお得
1〜3ヵ月前の予約ならば、「航空券+宿泊」のパック予約がお得な場合が多いです。
実際に、「個別に航空券と宿泊先を予約」と「じゃらんで航空券+宿泊のパック予約」を以下の条件で比較してみました(2020年8月1日に調査)。
宿泊先:ザ・ブセナテラス(デラックスナチュラルガーデンビュー朝食付き)
航空券(ANA):東京(羽田)↔沖縄(那覇)
往路:10:50−13:35
復路:18:05−20:30
人数:大人2名
まずは、個別で予約した場合の結果から見てみましょう。
ーANAの往復航空券代ー
ーザ・ブセナテラスの宿泊料金ー
ANAの往復航空券代が127,640円、ザ・ブセナテラスの宿泊料金が166,860円で、合計294,500円となりました。
次に、じゃらんパックで予約した場合の結果です。
ーANAじゃらんパックー
じゃらんパックで予約すると、旅行代金は260,400円でした。
それぞれの旅行代金をもう一度まとめます。
- 別々に予約:29万4,500円
- じゃらんパックでの予約:26万400円
今回調査したケースの場合、パック予約のほうが3万円ほどお得ということが分かりました。
パック予約が必ずお得というわけではありませんが、旅行や出張まで1〜3ヵ月前の場合には「航空券+宿泊」で予約するのがいいかなと。
その際は、「じゃらん」「楽天トラベル
」「
Expedia」を利用するのがおすすめですよ。

2019年閲覧者数No.1のじゃらん。「ANA・JAL航空券+宿」をお得に予約できるじゃらんパックが人気。予約金額に応じてPontaポイントが貯まる。

2019年閲覧者数No.2の楽天トラベル。「ANA・JAL航空券+宿」がセットになった楽パックが人気。予約金額に応じて楽天スーパーポイントが貯まる。

世界最大のオンライン総合旅行会社のExpedia。「航空券+ホテル」の予約でホテル代が最大全額OFFとなる。Expedia会員になれば、独自ポイントの獲得や割引を受けることも可能。
コツ③:Skyscannerの検索機能を活用する
Skyscannerは航空券の検索機能が充実しており、「世界地図から目的地の検索」や「出発時刻・料金・複数の経由地での絞り込み検索」などが行えます。
Skyscannerの「すべての場所から検索」なんかはとても便利で、1番安く行ける国を瞬時に教えてくれるんですよね。
その他にもカレンダーから最安値料金を確認したり、航空券の値下がり値上がりを教えてくれるアラート機能が用意されているため、誰でも簡単にお得な航空券を探すことができますよ。
もちろん、Googleフライトも検索機能はかなり充実しているのですが、個人的にはSkyscannerの方が使いやすいかなと思います。
航空券比較サイトを利用する際の注意点3つ
航空券比較サイトを利用する際の注意点3つを解説します。
初めて利用する方はしっかりと把握しておきましょう。
注意点②:評価の低い旅行会社はトラブルも多い
注意点③:LCCは追加料金が取られることもある
注意点①:最低でも2つは比較サイトを調べるべき
航空券比較サイトを利用する際には、最低でも2サイトで最安値を調べるようにしましょう。
「お得に航空券を予約するコツ3つ」で解説したように、サイトごとで提携先が若干異なります。
Skyscannerは旅行会社との提携数が多く、Googleフライトは航空会社との提携数が多いといった感じです。
1つのサイトだけにこだわってしまうと、本当に最安値のサイトを見逃してしまうことになるため、時間がなくてもSkyscannerとGoogleフライトだけは調べるようにしてください。
注意点②:評価の低い旅行会社はトラブルも多い
SkyscannerやGoogleフライトなどの比較サイトを利用する上で注意したいのは、検索結果に表示される旅行会社や航空会社の評判。
実際に利用してみると分かるのですが、最安値として表示される旅行会社の中には聞いたことのない名前も結構含まれています。
安く予約できるというメリットがある一方で、以下のようなデメリットもあるため注意が必要です。
- 日本語での問い合わせに非対応な場合がある
- 海外の旅行会社は追加料金がかかることもある
- トラブル時にはその国の法律が適用
絶対に安全と言える旅行会社はないため、予約する前にネットで評判を確認するようにし、あまりにも評価が低いところの利用は避けたほうがいいかなと。
ただ、日本でかなり評価の低い旅行会社でも海外では大手旅行会社という場合も結構あり、評価が低いからと言って必ずトラブルに遭うというわけではありません。
実際に評価が低い旅行会社を数回利用したことがありますが、今まで大きなトラブルに遭ったことはないです。
注意点③:LCCは追加料金が取られることもある
SkyscannerやGoogleフライトの検索結果で表示されている金額は最終的な支払い額となっていますが、LCCを利用すると受託手荷物や決済手数料などで追加料金がかかることがあります。
LCCを利用する際の手数料(受託手荷物・座席指定料・決済手数料など)を考えると、ANAやJALなどのフルコストキャリアで予約したほうがお得になる場合があることも頭に入れておきましょう。
また、旅行会社によってLCCの受託手荷物に関して記載されていないこともあるので、各旅行会社のページに移動後は受託手荷物が含まれているか確認するようにしてくださいね。
航空券の予約後に受託手荷物を追加で注文しようとすると、割高なことが多いため注意が必要ですよ。
まとめ:航空券比較サイトを活用してお得に航空券を予約しよう!
今回は、航空券比較サイトのおすすめを紹介してきました。
最後にもう一度、安全に利用できるおすすめの航空券比較サイトを載せておきます。
「航空券比較サイトを利用する際の注意点3つ」もしっかりと確認し、航空券選びで失敗しないようにしてくださいね。
また、航空券+宿泊をセットで予約する場合は「じゃらん」「楽天トラベル
」「
Expedia」がおすすめですよ。

2019年閲覧者数No.1のじゃらん。「ANA・JAL航空券+宿」をお得に予約できるじゃらんパックが人気。予約金額に応じてPontaポイントが貯まる。

2019年閲覧者数No.2の楽天トラベル。「ANA・JAL航空券+宿」がセットになった楽パックが人気。予約金額に応じて楽天スーパーポイントが貯まる。

世界最大のオンライン総合旅行会社のExpedia。「航空券+ホテル」の予約でホテル代が最大全額OFFとなる。Expedia会員になれば、独自ポイントの獲得や割引を受けることも可能。