入会金・年会費が無料のクレジットカードの中でおすすめしたい1枚は、株式会社エポスカードが発行している「エポスカード」!
海外旅行に行く時なんかは特におすすめで、なんと海外旅行損害保険が自動付帯!もちろん海外旅行に行かない方でもお得な特典が沢山あります!
いま現在メインで使っているクレジットカードがある方も、サブクレジットカードとして保有しておきたい1枚です!
タップできる目次
エポスカードとは?
年会費 | 永年無料 |
---|---|
ポイント還元率 | 通常0.5% |
ポイント有効期限 | 2年間 |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(自動付帯) |
空港ラウンジ利用 | ー |
ETC年会費 | 無料 |
エポスカードは、丸井グループの子会社である株式会社エポスカードが発行するクレジットカード。
注目したいのは、年会費永年無料でありながら海外旅行損害保険が自動付帯している点です。自動付帯というのは、クレジットカードを保有しているだけで万が一の際に保険が適用されるというもの。
もちろん、カードが使える状態であるというのは前提(すでに解約しているなどの場合には適用しません)ですが、他のクレジットカードを見ても年会費永年無料で海外旅行損害保険が自動付帯というのはかなり珍しいです。
また、最短即日でカード発行が可能なところも、急にクレジットカードが必要になった時に便利ですね!
\入会金・年会費が永年無料!!/
エポスカードの特徴
- 年会費が永年無料
- 利用金額に応じてエポスポイントが貯まる
- 10,000店舗で優待割引が受けられる
- マルイで年4回開催の「マルコとマルオの7日間」で10%OFF
- 海外旅行損害保険が自動付帯
- 最短即日でカード発行
- 年会費無料のゴールドカードを保有できる可能性がある
エポスカードのポイント還元率
通常は利用200円(税込)ごとに1ポイント付与で、リボ・3回以上の分割払いの場合は2ポイント付与されます。
オリコカードや楽天カードのように年会費無料でも還元率1%のクレジットカードはあるため、還元率の高いカードを保有したいという方にはエポスカードは向いていないかもしれません。
ただし、エポスカードのポイントアップサイト「たまるマーケット」経由での商品購入や優待サイト「エポトクプラザ」経由で予約&支払いをすることでポイントアップが狙えます!
Amazon・楽天・ロフトネットストア・LOHACO・オルビス・東急ハンズネットストア・ユニクロオンラインストア・DHCオンラインショップ・じゃらんnet・楽天トラベル・HIS・JTB・エクスペディア・一休.com・agoda・Booking.com・アパホテルズ&リゾーツ・タイムズパーキング(時間貸駐車場)など、他にも有名ショップが沢山!
通常利用ではポイント還元率は0.5%と低いので、なるべくポイントをたくさん貯めたいという方は「たまるマーケット」や「エポトクプラザ」を経由して商品の購入や予約をするのがおすすめ!
ショップによっても異なりますが、たまるマーケット経由で商品を購入するとポイントが2~30倍になる可能性もあるため、普段利用しているショップがマーケット内にある場合はぜひ利用したいところ!ショップ数も400以上とかなり多く、利用者の多い大手の有名ショップはだいたい掲載されています。
エポトクプラザ内にも経由することでポイントアップが狙えるサイトが掲載されていますが、基本的には割引などの優待を受けたい際に利用する感じです。
さまざまな優待割引が受けられる
マルイで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」では、10%OFFでショッピングすることが可能です(一部ショップは対象外)。また、飲食店や宿泊施設、レンタカー、カラオケ、水族館、映画館、美容院など、10,000店舗で優待割引が受けられます。
よくマルイを利用するという方は、お得に買い物ができるため持っておきたいカードと言えます。
年会費無料でも海外旅行損害保険は自動付帯
クレジットカードの海外旅行損害保険には、保有しているだけで保険が有効になる「自動付帯」と条件(出発前に旅行代金などをクレジット決済)を満たさなければ保険が有効にならない「利用付帯」があります。
年会費無料のクレジットカードはもともと保険が付いていなかったり、付いていたとしても利用付帯という場合が多いのですが、エポスカードは保有しているだけで万が一の際に補償が受けられる自動付帯なんです!
また、海外旅行中の事故などに24時間いつでも日本語で対応してくれる「緊急医療アシスタンスサービス」もあるため安心!
補償内容は以下のようになっています。
保険の種類 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 (1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円 (1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
海外旅行損害保険が自動付帯ではありますが、補償内容を見て分かる通りカードに付帯している保険だけでは十分とはいえないため、カードの保険とは別で海外旅行損害保険に加入しておいた方が安心かもしれません。
保険が適用されない例外もあるため、渡航前には必ず「エポスカードの保険金を支払いできない例」を確認しておくようにしてください。
保険の対象者:エポスカード会員本人のみ。家族は対象外。
補償期間: カード加入日の翌日以降からが対象。1旅行につき最長90日間まで補償。
最短即日でカード発行
クレジットカードをできるだけ早く受け取りたいと考えている方も多いかもしれませんが、エポスカードなら審査に通りさえすれば最短即日で発行が可能です。
WEBで申し込み後、審査に通ればマルイ店舗でカードの受け取りが可能。もちろん郵送にも対応しており、郵送の場合は1~2週間で届くようです。
基本的に審査結果は、申し込み当日~翌営業日にメールで知らせてくれます。マルイ店舗まで取りに行く手間はかかりますが、すぐにカードが欲しいという方はマルイ店舗での受け取りを希望しましょう。
年会費無料のゴールドカードを保有できる可能性がある
年会費 | 通常5,000円(条件を満たせば永年無料) |
---|---|
ポイント還元率 | 通常0.5% |
ポイント有効期限 | 無期限 |
国際ブランド | VISA |
付帯保険 | 海外旅行損害保険(自動付帯) |
空港ラウンジ利用 | 無料(本人のみ) |
ETC年会費 | 無料 |
ゴールドカードはサービスの充実度やステータス性の高さから、審査も厳しく年会費も高いというイメージを持っている方も多いかもしれません。しかし、中には年会費無料で保有できるゴールドカードもあり、その中の一つがエポスゴールドカード!
実際には条件を満たさなければ年会費無料にはならないのですが、そこまで厳しい条件ではないため、エポスカードを保有した後にぜひ目指してほしいカードです。
年会費は通常5,000円かかりますが、以下のいずれかの方法でゴールドカードの年会費を永年無料にすることが可能。
- エポスカードからのインビテーション(招待)
- プラチナ・ゴールド会員の家族から紹介
- ゴールドカードの年間利用額が50万円以上(翌年から永年無料)
エポスカードからのインビテーションは、エポスカードの年間利用額が100万円以上になると届くと言われています。招待が届いた場合は、年会費永年無料でゴールドカードへの切り替えが可能。
招待での切り替えが難しそうな場合には、自分でゴールドカードに申し込み、年間50万円以上利用することで翌年から年会費無料にすることが可能です(この場合は年会費5,000円かかります)。
エポスゴールドカードにはさまざまな特典が付いており、例えば、エポスポイントの有効期限が無期限であったり、年間の利用金額に応じて最大1万円のボーナスポイントがもらえる点、国内外の空港ラウンジが無料で利用できる(本人のみ)などがあります。
海外旅行損害保険の補償額も以下のようにアップします。
エポスカード | エポスゴールドカード | |
---|---|---|
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 | 最高1,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 (1事故の限度額) | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円 (1疾病の限度額) | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 100万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円 (1旅行・保険期間中の限度額) | 20万円 (1旅行・保険期間中の限度額) |
エポスカードと比較してみると、傷害死亡・後遺障害、傷害治療費用、疾病治療費用がアップしていることが分かります。エポスゴールドカードも海外旅行損害保険は自動付帯のため、海外旅行には欠かせないカードとなりそうですね。
エポスポイントの使い方
貯まったエポスポイントの使い道には、以下の6つがあります。
- マルイの店舗や通販
- ネット通販
- 商品券やギフト券に交換
- 他社ポイントに移行
- エポスVisaプリペイドカードに移行
- エポスオリジナルグッズに交換
ネット通販 | Amazon、楽天、Yahooショッピングなど |
---|---|
商品券やギフト券に交換 | 全国共通商品券、マルイ商品券、Amazonギフト券、スターバックスカード、クオ・カードなど |
他社ポイントに移行 | ANAマイル、JALマイル、dポイント、au WALLETポイントなど |
マルイの店舗・通販やAmazonなどのネット通販でエポスポイントを利用する場合には、1ポイント=1円で利用料金から割引が可能。
ただし、エポスカードで支払わなければポイントを利用することができない点には注意しましょう。
エポスポイントをエポスVisaプリペイドカードに移行することで、国内外3,800万か所のVisa加盟店でポイントを利用することが可能となります。
エポスVisaプリペイドカードに申し込まなければなりませんが、ポイントが使える店舗も増えますし、利用ごとに0.5%キャッシュバックも受けられるためお得です。
まとめ
- 年会費が永年無料
- 利用金額に応じてエポスポイントが貯まる
- 10,000店舗で優待割引が受けられる
- マルイで年4回開催の「マルコとマルオの7日間」で10%OFF
- 海外旅行損害保険が自動付帯
- 最短即日でカード発行
- 年会費無料のゴールドカードを保有できる可能性がある
エポスカードは、「マルイでよくショッピングをする方」や「海外旅行に行く方」に向いているカードと言えます。
通常のポイント還元率は0.5%と低いですが、使い方によってはポイントが何倍にもなりますし、海外旅行損害保険も自動付帯のため、とてもお得なカードだと思います!
学生や主婦の方でも審査に通りやすいカードであり、年会費無料でお財布の負担にもならないので、ぜひこの機会に申し込んでみてくださいね!
\入会金・年会費が永年無料!!/