乳幼児向け知育玩具・おもちゃの月額レンタルサービス「Toysub!(トイサブ!)」。
業界の中では比較的早い2015年11月からサービスを開始しており、現在5,000名以上のユーザーが利用する人気レンタル会社なんですよ。
本記事では、下記のような悩みを解決します。
- トイサブの口コミ・評判は?
- トイサブってどんなレンタルサービス?
- トイサブは安全に利用できるの?
この記事を読めば、実際にトイサブを利用した人たちの口コミ・評判が分かり、子どもに合ったサービスなのかを知ることができますよ。
まずは「トイサブってどんなレンタルサービス?」から簡単に解説していき、次に「トイサブの口コミ・評判」を紹介していきますね。
タップできる目次
トイサブってどんなレンタルサービス?
トイサブは、株式会社トラーナが運営する0歳3ヵ月〜6歳までを対象とした、知育玩具・おもちゃの月額レンタルサービスです。
プラン担当者が、子ども一人一人に合わて選んだ総額15,000円以上のおもちゃが最短2ヵ月に一度届きます。
NHKや日本経済新聞など、多くのメディアで取り上げられていることもあり、知名度はかなり高いかなと。
月額料金 | 隔月プラン:3,340円 |
---|---|
届くおもちゃの数 | 0〜3歳:6点 4〜6歳未満:5点 |
おもちゃの交換サイクル | 2ヵ月〜(交換しなくてもOK) |
気に入ったおもちゃのレンタル継続 | 無料で可能 |
おもちゃの補償 | 通常使いでの破損・汚れは無料(紛失時は割引価格での買取) |
往復送料 | 全国無料 |
支払い方法 | クレジットカード・デビットカード |
経験豊富なプランナーが子どもに合ったおもちゃを選んでくれる
25,000件以上のプラン実績を持つプランナーから指導を受けたプラン担当者が、子ども一人一人に合ったおもちゃを毎回プランニングしてくれます。
実際のプラン例が公式サイトに掲載されていました。
子どもの月齢・子どもの興味・ユーザーの要望・すでに持っているおもちゃに合わせて、最短2ヵ月に一度、定価総額15,000円以上のおもちゃが届きます。
届くおもちゃの数は子どもの年齢で異なるようで、0〜3歳なら6点、4〜6歳未満なら5点。
もちろん、こちらから「くるくるチャイムを届けてほしい」「近隣の迷惑になるから音の出ないおもちゃを選んでほしい」などのリクエストを出すことも可能。
取り扱いのないものや在庫の関係から、必ずリクエストが通るわけではありませんが、おもちゃプランのミスマッチをなくすためにもリクエストは出すようにしましょう。
※兄弟でおもちゃプランを分けることもできます(追加料金なし)。
安全性・知育性+デザイン性をもとに取り扱いおもちゃを選定
「安全性」「知育性」+「デザイン性」をもとに取り扱いおもちゃの選定をしているため、「他社も扱っているおもちゃだから」という理由だけで取り扱いおもちゃを決めているわけではありません。
これに加えて、15万回答以上のトイサブ独自のおもちゃ満足度調査データも活用しているので、総合評価の高い知育玩具を厳選することができるそうです。
なお、下記おもちゃの取り扱いはしていないので注意。
- 屋外で利用する大型遊具
- お風呂用のおもちゃ
- 有名キャラクターのおもちゃ
- DVDなどの映像作品
PLAN TOYS(プラントイ)、MOCCO(モッコ)、VTech(ヴイテック)、Ed.inter(エド・インター)、Comomg(こまむぐ)、Educational Insights(エデュケーショナル インサイツ)、KUMON(くもん)、Bornelund(ボーネルンド)、BRIO(ブリオ)、Selecta(セレクタ)、他にも多数・・・
料金プランは月額3,340円コースのみ
トイサブの料金プランは、「隔月コース」のみと非常に分かりやすい料金体系となっています。
- 隔月コース:月額3,340円
全国一律送料込みの料金となっており、1日あたりで計算すると約110円で利用することが可能。
6ヵ月・1年分の料金を一括払いすることで、下記メリットもあります。
- 6ヵ月一括払い:総額料金から5%OFF
- 1年一括払い:総額料金から10%OFF
料金を少しでも安く抑えたいならば、一括払いを検討してみるのもいいかもしれませんね(途中解約も可能)。
初回発送時から申し込むことはできませんが、隔月コースよりもお得な「ライトプラン」という料金プランもあるようなので、気になる方は入会後に問い合わせてみてください。
トイサブの口コミ・評判
トイサブの口コミ・評判を紹介していきます。
良い口コミ・悪い口コミの両方紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判には、「月額料金の高さが気になる」「似たようなおもちゃが届いた」といった声が見受けられました。
トイサブ!の新しいおもちゃが届いた&借りていたおもちゃを返却した。
子どもは喜んで遊んでいる☺️
ただ、返却時にヤマトの送り状に自分の住所等手書きしないといけないのが少し手間…。
他のファッションサブスクのようにあらかじめ印刷もしくは送り状不要になったら嬉しいなぁ🙏#トイサブ!— あか (@akaaokur) September 19, 2020
#トイサブ 最悪だったー!申込日から送られてくるのに10日、解約する時は申込日と同じ日付までに返送しなきゃいけないから実質2週間は遊んでないのに1ヶ月分の料金を払わなきゃ行けなかった💦
— mi.o (@mio34937787) November 26, 2020
たまにトイサブ利用したくなるんだよなー。
でも月額料金がちょっと高く感じたりもするから迷ってしまう
携帯解約したら利用もありだよなー— あーちゃん@時雨 (@xyz_yksk) June 6, 2020
トイサブ解約しよー。
まだ早かったな。
6個中3個ラトル(ガラガラ)に月3674。
しかも2ヶ月は変えれないし。— もも®️🍑5m (@biy0udaisuki) September 14, 2020
一時期は、新型コロナによる配送の遅れから多くの批判が寄せられていましたが、現在は解消して悪い口コミもかなり減りました。
ただ、料金の高さを指摘する口コミや子どもに合っていないおもちゃが届いたという口コミはいくつか目にします。
僕が感じるトイサブのデメリットとしては下記3つ。
- 届くおもちゃの内容を事前に知ることができない:将来的に改善される可能性あり
- 連絡手段がメールのみ:LINEにも対応してくれると手軽でいいかも
- いきなり2ヵ月約6,000円の利用料だと考えると高い:お試しプラン的なものがほしい
同じことを感じている方も多い気がするので、将来的に改善してくれるとありがたいですね。
良い口コミ・評判
良い口コミ・評判には、「子どもにぴったりのおもちゃが届いた」「自分では買わないようなおもちゃが届いて新鮮」「おもちゃの空白期間がないから嬉しい」といった声が多く見受けられました。
第一回「日本サブスクリプションビジネス大賞」グランプリは、幼児向け知育玩具を個別にプランニングして届ける「トイサブ!」。
月額3,340円で現在の利用世帯数は2200、前月比10%成長で解約率3%。
サブスクだと部屋が散らからないのがいいな。
月額1,000円だったら使いたい。https://t.co/BzomT1ZXsV— ゆりお (@yurwo) December 18, 2019
前から気になってた知育玩具レンタルの「トイサブ!」申し込んでみたんだけど、普段選ばないようなおもちゃがたくさん届いて新鮮!
事前アンケートのおかげで、手持ちのおもちゃとの被りもないし、絶妙に息子のツボを押さえたおもちゃのチョイスがさすが…!
息子もわたしもかなり楽しんでる😂 pic.twitter.com/i6OUagT4cj
— hanaco®︎2y3m & 5m (@hanaco1234mama) November 22, 2020
トイサブ届きました〜🎁2ヶ月に一回新しいおもちゃと交換したもらえるおもちゃレンタル😃申し込みして5日で届きました🧸狭い我が家、なるべく物を増やしたくないのとすぐに飽きてしまうので、レンタルは本当ありがたい‼️#トイサブ pic.twitter.com/Lyl9riC5xe
— coon(1y👦) (@M_chan_house) February 4, 2020
トイサブさん、この内容で月々3千円ちょっとだなんて…しかもレンタルだからおもちゃたまらない。最高。息子もいっぱい遊んでるので最高👏👏👏とりあえず半分だけ出して渡した。残りは来月渡そうかな!! pic.twitter.com/IxfodqbfMW
— スプさん-1y8m (@S190218) June 21, 2020
トイサブで届くおもちゃが、回数を重ねて、いい感じにチューニングされてきて、今月は全部気に入ったみたい。
予想外だったのが、くもんのおもちゃ。今まで全部大当たり。海外の知育おもちゃもいいけど、やっぱりよく研究されてるわ…今月も買取しちゃうかもな。 pic.twitter.com/nUNzzmZkWA— ふさまゆ@1y (@morimoriyugohan) August 27, 2020
トイサブで届いたおもちゃ6点〜〜1か月使ってみてるけど全然飽きてない感じ!元々うちに新生児期からあった少しばかりのおもちゃよりもこれらを使ってる。やっぱり今の興味や発達段階に合ってるのかな。楽しそうで何より。しばらく続けます〜〜🧸💗 pic.twitter.com/ctRhleegTS
— たろみ (@taromimama) November 22, 2020
トイサブからのおもちゃ。1ヶ月半程度経ったらこんなにできるように✧
できない→できる!になって、もうやらないっ!ってのが無いからトイサブ重宝…
トイサブ始めて3回目のおもちゃ。
今のところハズレ無し😳 pic.twitter.com/evfV9JR4Er— きんこ (@Kinconkanconcon) June 18, 2020
僕が感じるトイサブのメリットは下記3つ
- おもちゃの商品名でもリクエストができる
- 総合評価の高いおもちゃを取り扱っている
- 通常使いでのは破損・汚損は弁償不要
安い利用料金ではないため、子どもにあったおもちゃが届くのか心配になりますが、口コミを見る限り利用者の満足度はかなり高そうですね。
おもちゃの返却期限がないことから、気に入っているおもちゃは飽きるまで借りることができますし、特別価格で買い取ることも可能。
トイサブを利用する前に知っておきたいこと3つ
事前に知っておきたいトイサブの関連情報は下記3つ
- おもちゃの返却は次のおもちゃが届いてから
- 日常使いでの汚れ・破損は弁償不要
- おもちゃは徹底した清掃と除菌をして管理
1つ1つ解説していきます。
その①:おもちゃの返却は次のおもちゃが届いてから
おもちゃの返却申請をすると、「あとから返却サービス」というものが自動適用され、次のおもちゃが届くまで手元のおもちゃを自宅に置いておけます。
おもちゃの空白期間を0日にできるため、料金を無駄にすることなくサービスを利用可能。
返却手続きの流れとしては下記ですね。
- 返却申請フォームからおもちゃの返却依頼
- おもちゃの交換可能日以降に新しいおもちゃが届く
- 次のおもちゃが届いた際に前回分のおもちゃを宅配業者に渡す
もしも宅配業者に前回分のおもちゃを渡せなかったとしても、新しいおもちゃ到着から1週間以内に自分で集荷依頼をすればOKなので安心してください。
その②:日常使いでの汚れ・破損は弁償不要
日常使いでのおもちゃの汚れ・破損は原則弁償不要となっているので、安心して子どもに遊ばせることができるようになっています。
ただし、下記に該当する場合、代金の支払いが必要となるそうです(一部抜粋)。
- おもちゃにタバコの匂いが付着
- マジックやクレヨンなどによる落書き汚れ
- ペットの噛み跡や取り除くのが困難な毛の付着
- 自宅での消毒・清掃による変形・変色
弁償費用には上限が設けられており、おもちゃ本体の破損・汚損については1,000円、パーツ代金については、1パーツあたり300円です。
弁償が必要になるケースもあることを頭に入れておきましょう。
その③:おもちゃは徹底した清掃と除菌をして管理
上記がトイサブのクリーニング風景。
おもちゃの素材や仕組みによって清掃・除菌方法を変え、次にレンタルする人が安心して使えるようしっかりとクリーニングが行われています。
食品の衛生管理で使われる危険性が低いものを使用することで、万が一子どもがおもちゃを口に入れても大丈夫なようにしているそうです。
また、元保育士や元介護スタッフなどのきめ細かな清掃ができるスタッフがクリーニングを担当している点も安心。
トイサブの登録手順
トイサブ登録の流れとしては下記ですね。
5分もあれば登録できてしまうので、とっても簡単ですよ。
次に、クレジットカード情報・申込者情報などを入力していきます。
まとめ:トイサブはユーザー満足度が高く安心して利用できる!
今回は、トイサブの口コミ・評判を紹介してきました。
最後にもう一度、トイサブについてまとめます。
- 利用者の満足度が高い
- 経験豊富なプランナーがおもちゃを選んでくれる
- 総合評価の高いおもちゃを取り扱い
- 返却期限がないから気に入ったおもちゃをずっと使える
- 日常使いでの汚れ・破損なら弁償不要
- おもちゃの清掃と除菌が徹底している
- 同一料金で兄弟のおもちゃを分けることも可能
月額3,340円と聞くと高く感じてしまいますが、1日あたりで計算すると約110円で利用することができます。
毎日買っている缶コーヒーやペットボトルのお茶を我慢するだけで、子どもに上質な知育の機会を与えてあげられる点からも、料金以上の価値はあるのではないかなと。
子どもにあわないと感じたら簡単に退会もできるため、まずは利用してみることをオススメします。