ゼビオグループでお得にポイントを貯めることができる「ゼビオカード」。
ゼビオを定期的に利用している学生の中には、「気になってはいるけれど、学生でも申し込めるカードなの?」という方もいるのではないでしょうか?
そんな疑問を解決するために、この記事では「ゼビオカードの審査基準」や「学生でも審査に通過するためのポイント」を解説していきます。
ゼビオカードを申し込もうか迷っている学生は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
ジャンプできる目次
ゼビオカードは学生にもおすすめのクレジットカード?
結論から言ってしまうと、ゼビオグループの店舗を定期的に利用している学生にはお得なクレジットカードですが、まったく利用しない方には作るメリットのないカードかと。
その理由は、貯めたポイントがゼビオグループでの割引にしか利用できないから。
ゼビオカードを作成することで、お得に買い物をすることができるのは以下のような学生です。
- ゼビオグループの店舗を定期的に利用している
- スポーツ用品をお得に購入したい
- プレイヤーズIDカードの有効期限が過ぎてしまった
- これからスポーツを始めようと考えている
カード払いでポイントの3重取りができたり、電子マネーチャージや携帯電話料金の支払いでもポイントを貯めることができることから、ゼビオグループでお得に買物がしたいと考えている方なら申し込んで損はないクレジットカードですよ。
1.ゼビオグループでお得にポイントが貯まる
以下の店舗で買い物をした際に、ゼビオカードで支払いをするとポイントの3重取りができます。

https://www.xebiocard.co.jp/card
通常ポイントとして100円(税抜)ごとに1ポイント貯まり、ゼビオカードで支払いをするとさらに100円(税抜)ごとに2ポイントが貯まります。
また、Mastercard加盟店での利用となるため1,000円(税込)ごとに5ポイントも貯まります。
「現金払いのポイント還元率=1%」なのに対して、「ゼビオカード払いのポイント還元率=3.5%」とゼビオカードでの支払いがかなりお得。
もちろん、現金払いの場合でも会計時にゼビオカードを提示すれば通常ポイントだけは貯めることが可能。
貯めたポイントは先ほどあげた店舗で1ポイント1円として利用できます。
※ポイントの還元率は商品・期間などによって異なります。
2.プレイヤーズIDカードよりもポイントを貯めることができる
プレイヤーズIDカードとは、小学生〜大学生(20歳まで)が入会できるメンバーズカードのことです。
どちらのカードもポイントを貯められることに変わりはありませんが、ゼビオカードだとポイントの3重取りができたり、ゼビオ以外の買い物でもポイントを貯めることができるんですよ。
ゼビオカード | プレイヤーズIDカード | |
---|---|---|
カード発行手数料 | 無料 | 100円(商品を購入すれば無料) |
ゼビオでのポイント還元率 | ゼビオカードで支払うとポイント還元率3.5%以上 | 現金払いが対象で1%以上 |
ポイント | Mastercard加盟店・電子マネーチャージ・携帯料金支払いなどでも貯まる | ゼビオでの買い物でしか貯まらない |
ポイント有効期限 | 最後のポイント付与・使用日から1年間 | 毎年3月31日 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額10万円 | 付帯していない |
※ポイントの還元率は商品・期間などによって異なります。
プレイヤーズIDカードは現金でしかポイントを貯めることができませんし、貯めたポイントも毎年3月31日でリセットされるのでかなり不便。
ゼビオカードなら1年に1度使っていればポイントの有効期限も永遠に延長されると言ってもいいため、ポイントが失効する心配もほぼしなくていいかと。
もしも大学生でどちらのカードを作成しようか迷っているならば、ゼビオカードを作るほうが断然お得ですよ。
3.「ショッピングプロテクション保険」で購入商品が60日間補償される

https://www.xebiocard.co.jp/shopping-protection
ゼビオカードには、日本国内で購入した商品を60日間補償してくれる保険が付帯しています。
補償限度額 | 1事故10万円まで(年間補償限度額も10万円) |
---|---|
補償期間 | 購入日から60日間 |
免責金額 | 3,000円 |
保険適用の条件 | ゼビオカードでの支払い(日本国内で購入したものが対象) |
※海外での事故・購入品は補償対象外
補償期間は約2ヵ月と短いですが、ゼビオグループ以外で購入した商品も補償を受けられます(例えばAmazon・楽天など)。
ただし、「海外での事故・購入品は補償の対象外」「年間補償限度額は10万円」という点には気をつけましょう。
また、修理代のうち3,000円は自己負担しなければならないため、3,000円以下の商品であれば購入したほうが安く済みます。
自動車・自転車・サーフボード・サングラス・メガネ・コンタクトレンズ・乗車券等・指輪・ノート型パソコンなど。
ゼビオカードは学生でも申し込みが可能
ゼビオカードの申し込みは、「満18歳以上の方(高校生を除く)」であれば可能です。
両親に収入があればアルバイトをしていない学生でも審査に通りやすく、信用情報に傷がついていたり、申し込み時に多額のローン返済中とかでなければ問題なく審査を突破できるかと。
もちろん必ず審査に突破できるわけではありませんが、学生でも作りやすいカードと言えそう。
未成年の場合は親権者の同意が必要
満18歳以上(高校生を除く)であればゼビオカードに申し込めますが、未成年の申し込みには親権者の同意が必要となります。
これは法律で決まっていることなので、どのクレジットカード会社に申し込んでも同じです。
親権者の同意確認はカード会社から電話で行われることが多く、ただ確認を取られるだけなので心配する必要はありません。
親権者には事前にクレジットカード作成の相談や申し込みで電話確認があることを伝えておきましょう。
申し込み者に収入がなければキャッシングを希望できない
クレジットカードには、ATMなどで現金を借りることができるキャッシング機能が付いています。
借りられる金額は申し込み者の収入によって変わり、収入が多ければ借りられる金額も多くなります。
ただし、貸すことができる額は年収の3分の1までと法律で決まっているため、アルバイトをしていない学生はキャッシングを利用することができません。
アルバイトをしていてある程度の収入があるならば、学生でもキャッシング枠を設定することができますよ。
申し込み方法は「郵送で申し込み」か「店舗で申し込み」の2通り
ゼビオカードの申し込みは、「郵送での申し込み」か「店舗での申し込み」にしか対応していません。
どちらを選んでもカード発行までに時間がかかることから、おすすめは店舗へ足を運ばなくて済む郵送での申し込み。
入会申込書の郵送手続きも公式サイトから3分もあれば完了するのでとっても簡単ですよ。
郵送での申し込み手順は、次の章で詳しく紹介していきます。
ゼビオカードを学生が郵送で申し込む手順
ゼビオカードの申し込みには、本人確認のため以下の書類のうち2点が必要です(住民票の写しは1点でOK)。
- 運転免許証または運転経歴証明書のコピー
- 各種健康保険証のコピー
- 個人番号カードのコピー
- 住民票の写し(原本)
- 住民基本台帳カードのコピー
- 特別永住者証明書のコピー
- 在留カードのコピー
入会申込書が届くまで、上記の書類を準備して待つようにしましょう。
1.公式サイトから入会申込書の郵送手続き
まずはゼビオカード公式サイトへアクセスし、入会申込書の郵送手続きを行います。
リンクをクリックすると上記の画面に切り替わるので、「【入会申込書】郵送ご希望の方はこちら」をクリック。
必要事項を入力すれば郵送手続きは完了です。
2.入会申込書が届いたら必要事項を記入しポストへ投函
3〜4日ほどで自宅に入会申込書が届くので、必要事項を記入しましょう。
記入漏れなどがあるとクレジットカードの発行が遅れてしまうため、記入後にもう1度間違いがないか確認するようにしてください。
確認が終わったら入会申込書と本人確認書類を返信用封筒へ入れ、ポストへ投函すればあとは審査結果を待つだけです。
学生がゼビオカードの審査に通過するためのポイント3つ
- キャッシング枠を0円で申し込む
- 他社から借り入れがある場合はなるべく減らす
- 他のクレジットカードに申し込まない
ゼビオカードの審査に通過するために気をつけたいことを3つまとめました。
学生でも審査に通りやすいカードではありますが、信用情報などが理由で落ちてしまう人もいます。
それぞれの項目を確認して無事審査に通過しましょう。
1.キャッシング枠を0円で申し込む
買い物をする際の利用限度額である「ショッピング枠」と、お金を借りる際の限度額である「>キャッシング枠」。
クレジットカード申し込みの際にキャッシング枠を希望すると、ショッピング枠・キャッシング枠2つの審査が行われることになります。
キャッシング枠はショッピング枠よりも審査が厳しいため、アルバイト収入のある学生でもキャッシング枠の希望額を0円で申し込めば審査に通る確率は上がります。
なお、アルバイト収入のない学生がキャッシング枠を希望してしまうと審査に通らないので、申し込み用紙のキャッシング枠は「希望しない」に必ずチェックしましょう。
2.他社から借り入れがある場合はなるべく減らす
申し込み時点で、キャッシングやローンの借入金額が多い場合も審査に通りづらいです。
例えばローンを利用してバイクやパソコンを購入していると、カード会社から貸し倒れリスクが高いと判断されることも。
他社で借り入れをしているからといって審査に通らないわけではありませんが、申し込み時点で他社から借り入れがある場合はなるべく借入残高を減らしたり、返済してから申し込むのがおすすめですよ。
3.他のクレジットカードに申し込まない
クレジットカード申し込みの際に気をつけたいのが、短期間で複数のクレジットカードに申し込む「多重申し込み」です。
短期間で多数の申し込みを行う人はお金に困っている場合が多く、クレジットカード会社としては貸し倒れリスクを避けるためにそういった人は審査に落とします。
クレジットカードの申し込み記録は信用情報機関に6ヵ月間残るので、6ヵ月以内に複数の申し込みを行っていると審査に通るのは難しいと言えそう。
もちろん収入が多く信用情報にも問題がなければ審査に通る確率は高くなりますが、学生であれば審査に落ちると思ったほうがいいでしょう。
もしも複数の申し込みをしてしている場合には、6ヵ月の期間をあけてから申し込みをするようにしてください。
まとめ:ゼビオをよく利用する学生ならゼビオカードはおすすめ!
ここまで、ゼビオカードについて解説していきましたがいかがでしたか?
最後にもう1度メリットをまとめておきます。
- ゼビオグループでのクレジット払いでポイント3重取り
- Mastercard加盟店でもポイントを貯められる
- 購入商品を60日間補償してくれる保険付き
- ポイントアップモール経由の買い物でお得にポイントGET
- 会員限定セール・キャンペーンに参加できる
ゼビオでの買い物でかなりお得にポイントを貯められますし、次年度以降の年会費も「アットユーネット」に登録すれば無料となるので安心。
定期的にゼビオを利用している方はもちろんのこと、これからスポーツを始めたいと考えている学生にもおすすめのクレジットカードですよ!