台湾滞在中に台北から高雄へ移動するのだけれど、「どんな移動方法があるのだろう…」「移動方法ごとの所要時間や料金を知りたい…」と気になっていませんか。
台北から高雄は直線距離で約350km離れているため、一般的な観光客であれば徒歩で移動するのは難しく、鉄道・高速バス・タクシー・レンタカーなどを利用することになります。
利便性を考えなければ様々な移動方法が挙げられるので、台湾旅行が初めての場合はどれを選べばよいか迷う方も多いです。
そこで本記事では、台湾旅行で長距離移動を経験したことのある筆者が、台北から高雄の移動でオススメの交通手段を解説していきます。
台北から高雄は「東京↔名古屋」と同じくらいの距離

台北↔高雄間の距離は直線で約350kmあり、日本の都市で例えると「東京↔名古屋間」ほど離れています。
これだけ離れていると移動方法も限られ、基本的に「鉄道(新幹線・在来線)」または「高速バス」から選ぶことになります。
タクシーやレンタカーでの移動もできますが、所要時間・料金・危険性を考えるとオススメはしません。
どの移動方法を選ぶかで所要時間・料金に大きな差が出るため、自分にあった最適なものを選ぶようにしましょう。
台北から高雄の移動方法まとめ【鉄道・高速バス・飛行機】

台北から高雄への移動方法は、基本的に「鉄道(新幹線・在来線)」または「高速バス」の2つとなります。
ただし、台北↔高雄間の移動を飛行機でしたいという問い合わせも多いため、今回は飛行機を利用した場合の所要時間・運賃も掲載しました。
個人的にオススメなのは台湾高速鉄道(新幹線)で、運賃は高いものの移動時間を短くできるメリットが大きく、お財布に余裕がある方は台湾高速鉄道での移動がオススメ。
ただし、一人一人旅行スタイルは異なると思うので、移動方法ごとの所要時間・料金・メリット&デメリットを参考に、自分にあった最適なものを選ぶようにしてください。
移動方法 | 所要時間 | 運賃(片道) |
---|---|---|
台湾高速鉄道(新幹線) | 最短1時間34分 | 約6,500円 |
台湾鉄道(在来線の普悠瑪号) | 約3時間30分 | 約3,000円 |
高速バス | 約5時間 | 約2,000円 |
飛行機(乗継便) | 約3時間 | 約18,000円 |
その1:台湾高速鉄道(新幹線)

台湾高速鉄道は運賃が片道約6,500円と高いものの、台北~高雄間を最短1時間34分で移動できるため、とにかく移動時間を短くしたい方にオススメ。
24時間の運行はしていませんが、15~20分間隔で運行しているので、旅行計画を立てやすいのもメリットです。

「普通車両」「ビジネス車両(グリーン車)」「自由席」3種類の座席タイプがあり、ビジネス車両は普通車両より運賃が高い分、2列ー2列のゆったりした座席・ドリンク&お菓子のサービス・コンセント&読書灯など、より快適に移動時間を過ごせます。
台湾高速鉄道の切符は、台湾高速鉄道各駅の自動券売機&切符販売窓口・台湾高速鉄道の公式HPで購入可能です。
※ 駅名は高雄駅ではなく左營駅と表記されています。
公式サイト台湾高速鉄道の公式サイトを見る
メリット
- 移動時間が約1時間30分と短い
- 快適な座席でゆったり移動できる
- 1日の運行本数が多く計画が立てやすい
デメリット
- 他の移動手段に比べて運賃が高い
- 24時間の運行はしていない
その2:台湾鉄道(在来線)
台湾鉄道は「區間車(通勤タイプ)」「莒光号(急行)」「自強号(特急)」の3種類が運行しており、自強号はさらに「普通列車」「太魯閣号(タロコ)」「普悠瑪号(プユマ)」に分かれています。
どの列車を利用するかで運賃・所要時間が変わり、運賃は1,700円~3,600円、所要時間は3時間半~7時間です。
移動時間の1番短い普悠瑪号は、運賃が約3,600円・所要時間が3時間半となっているため、台湾高速鉄道より運賃を抑えつつ、高速バスより移動時間を短くしたい方にオススメ。
台湾鉄道の切符は、台湾鉄道各駅の自動券売機&切符販売窓口、台湾鉄道の公式HP・コンビニ・郵便局(貯金・送金の窓口)で購入可能です。
※ 駅名は高雄駅ではなく左營駅と表記されています。
公式サイト台湾鉄道の公式サイトを見る
メリット
- 台湾高速鉄道より運賃が安い
- 1日の運行本数が多く計画が立てやすい
デメリット
- 24時間の運行はしていない
- 列車の種類によっては約7時間かかる
その3:高速バス
高速バスは移動時間が約5時間と長いものの、他の移動手段に比べて運賃が片道約2,000円~と安いため、とにかく移動費を抑えたい方にオススメ。
1日の便数が多く、24時間運行しているバス会社もあるので、旅行計画を立てやすいのもメリットと言えます。
日本人観光客から人気のバス会社は「國光客運」「統聯客運」「阿羅哈客運(運行停止中)」が挙げられ、快適さを求めるなら「阿羅哈客運(運行停止中)」、安さを求めるなら「國光客運」「統聯客運」を利用するのが良いです。
基本的にどのバス会社も台北駅の北側にある「台北轉運站(台北バスターミナル)」から出発し、台鉄高雄駅近くにある各バス会社のバスターミナルに到着します。
高速バスのチケットは、台北轉運站のチケット販売窓口・コンビニのマルチメディア情報端末・バス会社の公式HPから購入可能です。
公式サイト國光客運の公式サイトを見る
公式サイト統聯客運の公式サイトを見る
メリット
- 他の移動手段に比べて料金が安い
- 1日の運行本数が多く計画が立てやすい
- 24時間運行してるバス会社もある
デメリット
- 移動時間が約5時間と長い
- 運賃が安いと座席スペースが狭い
- チケット購入~乗車まで若干ハードルが高い
その4:飛行機
残念ながら台北から高雄の直行便を運航している航空会社はないため、乗継便(台北→馬公→高雄など)を利用することになります。
乗継時間を含めて約3時間以上かかり、運賃も片道18,000円~と高いので、あえて飛行機を利用するメリットは全くありません。
そのため、台北から高雄を移動する場合は、鉄道または高速バスを選ぶようにしましょう。
台北から高雄の移動をお得にする3つの方法

台北から高雄の移動費をなるべく抑えるためにも、下記3つのポイントを把握しておきましょう。
- 台湾高速鉄道公式サイトで早割きっぷを購入する
- KKdayで台湾高速鉄道の割引きっぷを購入する
- 高速バス会社の割引セールを狙う
とくに台湾高速鉄道は切符の事前購入で割引が適用されるので、滞在中のスケジュールが決まっているなら事前購入するのがオススメ。
また、オプショナルツアー販売サイトのKKdayでは、台湾高速鉄道の乗り放題パスも取り扱っているので、往復利用する方はこちらもオススメです。
1:台湾高速鉄道公式サイトで早割きっぷを購入する
台湾高速鉄道公式サイトでは、早めの事前予約で割引が適用される「早割きっぷ」を販売しており、最大35%OFFで台湾高速鉄道のきっぷを購入できます。
大人きっぷの「10%OFF」「20%OFF」「35%OFF」で購入でき、事前予約が早ければ割引率が高いわけではなく、出発4日前の予約でも20%OFFで購入可能。
台湾高速鉄道公式サイトは日本語にも対応しているため、英語や中国語が分からない方でも簡単に予約できます。
公式サイト台湾高速鉄道の公式サイトを見る
2:KKdayで台湾高速鉄道の割引きっぷを購入する
オプショナルツアー販売サイト『KKday』では、観光客限定の「【台湾高速鉄道】台北~高雄間乗り放題パス(高鉄3日パス/フレキシブル2日パス)」を販売しています。
基本的に乗車予定の前日まで購入可能でき、KKdayで販売されている2種類の割引きっぷを下記にまとめました(料金は予告なく変更する場合があります)。
- 連続3日乗り放題パス:9,594円
- 7日間以内のお好きな2日乗り放題パス:10,903円
台湾高速鉄道は片道約6,500円なので、指定期日内で往復利用するのであれば、KKdayで割引きっぷを購入するのがオススメ。
他にも「台湾日本語ガイドツアー」や「台湾人気グルメ予約」などを販売しているので、気になる方はKKday公式サイトを確認してみてください。
公式サイトKKday公式サイトを見る
3:高速バス会社の割引セールを狙う
台湾の高速バスは元々運賃が安いですが、バス会社によっては不定期で割引セールを行っており、タイミングが合えばお得に乗車券を購入できます。
公式HPが日本語対応しているバス会社もあるため、英語や中国語が分からない方でも購入のハードルはそこまで高くないです。
日本語に対応していない場合でも、Google翻訳を活用すれば購入も難しくはありません。
台北から高雄へは移動時間の短い「台湾高速鉄道」がオススメ!
移動方法 | 所要時間 | 運賃(片道) |
---|---|---|
台湾高速鉄道(新幹線) | 最短1時間34分 | 約6,500円 |
台湾鉄道(在来線の普悠瑪号) | 約3時間30分 | 約3,000円 |
高速バス | 約5時間 | 約2,000円 |
飛行機(乗継便) | 約3時間 | 約18,000円 |
今回は、台北から高雄への移動方法やお得に移動するための方法などをご紹介してきました。
滞在時間が限られている中で、移動に多くの時間を割いてしまうのは非常に勿体ないため、個人的には台北から高雄の移動は台湾高速鉄道を利用するのがオススメです。
ただし旅行予算は1人1人異なると思うので、移動時間を短くしたい方は「台湾高速鉄道」、台湾高速鉄道ほどお金は出せないけど移動時間を短くしたい方は「台湾鉄道(在来線)」、移動費を安く抑えたい方は「高速バス」を選ぶと良いでしょう。
台湾高速鉄道を往復利用する方は、オプショナルツアー販売サイトのKKdayで販売している乗り放題パスがお得なので、ぜひチェックしてみてください。
公式サイトKKday公式サイトを見る