世界中で月間1億人以上に利用されている航空券比較サイトの「Skyscanner(スカイスキャナー)」。
利用者の多さから1度は聞いたことのある名前かもしれませんが、「なんだか怪しそうなサイトだよね」と感じている方も多いのではないかと思います。
そこで、以下のような悩みを解決できる記事を用意しました。
- スカイスキャナーの評判や口コミは?
- スカイスキャナーは安心して利用できるサイト?
- スカイスキャナーでお得に航空券を予約するコツは?
この記事を読めば、スカイスキャナーの安全性について知ることができ、航空券の予約で失敗することがなくなると思います。
これからスカイスキャナーを利用しようと考えている方は、ぜひ最後まで読み進めてくださいね。
【公式サイト】https://www.skyscanner.jp/
ジャンプできる目次
スカイスキャナーってどんなサイト?
スカイスキャナーはイギリス発の航空券比較サイトで、世界最大級のオンライン旅行会社Trip.com Groupのグループ会社です。
2015年には、ヤフー株式会社と共同で日本支社の「Skyscanner Japan株式会社」が設立されました。
旅行会社や航空会社を比較して最安値航空券を探し出してくれる比較サイトなので、実際の予約はそれぞれのサイト上で行うこととなります。
スカイスキャナーの特徴は以下の3つ。
- 世界1,200の旅行会社や航空会社と提携
- 検索機能が充実している
- 環境に優しいフライトが分かる
特に「世界1,200の旅行会社や航空会社と提携している点」と「検索機能が充実している点」は、他の比較サイトよりもずば抜けていると言っていいでしょう。
特徴①:世界1,200の旅行会社や航空会社と提携
スカイスキャナーと同じ比較サービスとして「トラベルコ」などがありますが、提携先はスカイスキャナーのほうが圧倒的に多いです。
世界中の旅行会社や航空会社と提携しており、その数なんと1,200社。
国内・海外の旅行代理店をしっかりと比較できるため、海外旅行の際には必須といってもいいほど便利なサービスです。
ただ、聞いたことのない旅行会社も表示されるので、トラブルを避けるためにも「スカイスキャナーを利用する際の注意点3つ」はしっかりと読むようにしましょう。
特徴②:検索機能が充実している
「予算に合わせて世界地図から行き先を決めたり」「”すべての場所”で検索してお得に行ける国を確認したり」など、旅のスタイルや予算に合わせて航空券を探すことができるように検索機能が充実しています。
とにかくワクワクするような検索機能が用意されているため、ついつい目的の場所とは違う国を調べてしまったりするんですよね。
他のサイトとは違った調べ方ができることから、旅の幅が広がること間違いなしだと思います。
特徴③:環境に優しいフライトが分かる
二酸化炭素排出量の少ないフライトには「Greener choice」マークが付いており、検索した路線の平均よりもどれだけ二酸化炭素排出量が少ないかが表示されるんですよ。
航空券の検索で役立つような機能ではありませんが、目に見える形で地球温暖化防止に役立てていることが分かります。
こういったユニークな機能があるのもスカイスキャナーの魅力なんですよね。
スカイスキャナーの評判と口コミを紹介
実際にスカイスキャナーを利用した方の評判と口コミをまとめたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
悪い評判・口コミ
スカイスキャナーの悪い評判には、「海外の旅行代理店で航空券を予約したけれど、詐欺じゃないか不安…」や「予約した海外の旅行代理店に問い合わせても全然繋がらない…」といった声が多く見受けられました。
すごいクレーマーみたいなことが立て続けてるけど航空券取ろうとしたらほんと最悪すぎる会社があったのでスカイスキャナーで出て来たからって安心はだめ。口コミて大切!!!おもた!とりあえずちゃんと返金されるか不安!だけども航空券は別でおさえれた🙆♀️8月チェジュ島とソウル行ってくる!
— み。 (@kichiminnie) May 28, 2018
友達の友達が家族3人で結婚式に出席のためグアムへKE利用、しかし今回のコロナウイルスでICN-GUMのキャンセルが発表、フライトを変更すれば良いだけの話が、予約したのがスカイスキャナーで評判の悪い詐欺紛い海外代理店だったオチ。Help求められるも俺にはムリ。幸運を祈る!
— ゆっきー@World lover (@yukky_0517) February 21, 2020
スカイスキャナーでトラベルジェニオって代理店から航空券購入したんですね。
上海経由ロスはコロナやべぇなぁと思ってキャンセル払い戻ししてもらおうとメール&電話かけまくってるんですが反応一個もないし調べてみたら詐欺会社みたいなレビューめっちゃでてきてワクワクドキドキな朝です。— 川淵 剛 (@bucchi__22) February 17, 2020
スカイスキャナーを利用する上で大切なことは、自分が予約する旅行会社の評判を事前にきちんと確認しておくことです。
最安値航空券が予約できるからと、何も調べずに予約してしまうのは正直危険かなと思います。
ただ、悪い評判の中には大きく話が盛られたものや利用者側に責任のあるものも多いため、そこまで不安になる必要はないかなと。
まずは、1人旅やトラブルが起きても笑い合える関係の友人との旅行で使ってみるのがいいかもしれません。
良い評判・口コミ
続いて、スカイスキャナーの良い評判を紹介していきます。
「安い航空券を見つけることができた」や「航空券の検索機能が充実していて良い」といった声が多くありました。
海外旅行に行きたいけどお金がない皆さん…
🇯🇵大阪↔🇹🇭バンコク
が
往復で ¥14,000台
の時代ですよ…
あっちは物価も安いんですよ… pic.twitter.com/EGpxx6iYcG— うるっと (@ur0939) August 8, 2019
飛行機予約:
今までトラベルコがいいと思ってたけど、
スカイスキャナーの方が大変良い。かも。最安料金、最短時間だけじゃなく、
料金と時間からバランスいいプラン
出してくれるのめちゃくちゃ助かる。— KOMA|動画とノンアル (@roy_tvnavi81) August 12, 2019
来ました‼️東京発🗼ロサンゼルス行
✅片道2万円代
✅乗り継ぎが多い
✅スカイチーム
✅デルタゴールドでラウンジホッピング
✅所要時間長い😅
✅国内からなので難易度低め
✅乗り換え多い今回は日本初なので、
行こうと思えばポンっと
いけちゃいそうです😂笑 pic.twitter.com/ozxtCXvVYX— ひのまるエアウェイズYoshi @NH DIA 達成 (@yoshi19930430) September 2, 2019
どこかに旅行したいな〜っていう時の、#スカイスキャナー の「目的地が決まらない?目的地:すべての場所」検索が楽しい♪知らない場所も出てきて候補が広がる。もっと早く知りたかった〜。 pic.twitter.com/i7oDpzq6mq
— 東京ポス子 (@posko2_k_in) June 1, 2018
スカイスキャナーで安い航空券を探すのが趣味なので、最近見つけた凄い便を紹介します。
済南🇨🇳→L.A🇺🇸
四川航空で2.4万L.A🇺🇸→バルセロナ🇪🇸Norwegianで1.9万円
デュッセルドルフ🇩🇪→バンコク🇹🇭
eurowingsで2.2万大阪🇯🇵→ハワイ🇺🇸
エアアジアで1.4万10万で世界一周できる時代が来ましたね…。 pic.twitter.com/6MFA4UaS3Q
— テツヤマモト (@okapo192) October 13, 2018
検索機能がとても充実しているので、自分の旅行プランや予算に合わせた検索を簡単に行うことができるんですよね。
また、提携先の旅行会社や航空会社も多いため、安い航空券を見つけやすいといったメリットもあります。
アプリ版限定の「価格予測」機能を上手く使えば、より安い航空券を手に入れることもできそうです。
スカイスキャナーを利用する際の注意点3つ
スカイスキャナーを利用する際の注意点は3つあります。
- 評価の低すぎる旅行会社はトラブルも多い
- LCCを利用すると最初の表示金額から変わることがある
- 問い合わせは予約した旅行会社にしなければならない
注意点①:評価の低すぎる旅行会社はトラブルも多い
実際に検索していただくと分かるのですが、最安値として上位に表示される航空券のほとんどは海外の旅行会社が販売しているものなんですよね。
安く購入できるというメリットがある一方で、日本語での問い合わせに対応していなかったり、トラブルがあった際にはその国の法律が適用されるなどのデメリットもあります。
この会社を選べば絶対に安全ということは言えないため、予約する前にネットで評判を確認するようにし、あまりにも評価が低いところの利用は避けたほうがいいと思います。
ちなみに、僕自身スカイスキャナーは何度か利用していますが、いまのところトラブルに遭ったことはありません。
注意点②:LCCを利用すると最初の表示金額から変わることがある
スカイスキャナーの検索結果で表示される金額は最終的な支払い額となっていますが、LCCの場合は受託手荷物や決済手数料などが追加料金としてかかることがあります。
旅行会社によっては受託手荷物に関して記載されていないこともあるので、各旅行会社のページに移動後は受託手荷物が含まれている航空券か必ず確認するようにしてくださいね。
また、最安値として上位に表示されている旅行会社は安心サポート(優先的な返金対応など)を追加料金で付けられることが多く、これを付けてしまうと最安値の旅行会社ではなくなってしまうため注意が必要。
注意点③:問い合わせは予約した旅行会社にしなければならない
スカイスキャナーは、最安値航空券を販売している旅行会社や航空会社を比較しているだけなので、基本的にトラブル時などは予約したところへ直接問い合わせる必要があります。
しかし、日本語での問い合わせに対応していない旅行会社や航空会社の場合、英語または現地語で問い合わせなければなりません。
Google翻訳などを利用すればそこまで難しいことではないですが、そういった点も考慮しながら予約先を選ぶようにしてください。
スカイスキャナーで航空券を安く予約するコツ4つ
続いて、スカイスキャナーで航空券を安く予約するコツ4つについて解説していきます。
- 居住国を日本から他国に変更する
- カレンダー表示にして1ヵ月の最安値を確認する
- プライスアラートを設定して航空券の値下がりを通知
- すべての場所から検索で国ごとの最安値料金を表示
コツ①:居住国を日本から他国に変更する
普段からスカイスキャナーを利用している方にはお馴染みの方法となりますが、居住国を日本から他国に変更するだけで航空券が安くなることがあります。
なぜ国を変更するだけで航空券が安くなるのかと言うと、国によって表示される旅行会社が異なるためです。
日本で検索すると「HIS」「じゃらん」「エアトリ」などが表示されますが、インドで検索してみると「Travel2be 」「Travelgenio 」「Bravofly 」などの日本では馴染みのない旅行会社が表示されるんです。
通貨は「日本円」のままで、居住国だけ変更するようにしましょう。
実際に、日本で検索した場合とインドで検索した場合を比較してみました。
ー日本で検索ー
ーインドで検索ー
2つの国を比べてみると、インドで検索したほうが1,269円安いという結果に。
その時の状況によって安くなる国は異なるので、自分でいろいろな国を試してみてください(スペインは安くなることが多いみたいです)。
コツ②:カレンダー表示にして1ヵ月の最安値を確認する
「行く月は決まっているけれど、どの日が安いか知りたい!」という時に便利なのが「月全体」での検索。
航空券を検索する際に出発日を指定せず「月全体」で検索すると、その月の最安値をカレンダー上で簡単に確認することができます。
上記のようにカレンダー上で航空券の価格を確認することができ、グラフに切り替えることでその月の最安値の日が一目で分かるようになっています。
また、「最安値の月」で検索すれば、航空券の1番安い月を瞬時に教えてくれるという優秀な機能も付いているんですよ。
コツ③:プライスアラートを設定して航空券の値下がりを通知
予約しようか迷っている航空券がある場合には、航空券の価格が変わるたびに教えてくれる「プライスアラート」を設定しておきましょう。
渡航日まである程度余裕のある方にはとても役に立つ機能かなと。
設定も簡単で、検索結果に表示される「プライスアラートを受信」からメールアドレスを登録しておくだけ。
気になる航空券を見つけたら、値下がりのタイミングを見逃さないためにプライスアラートを設定しておくと良いかもしれません。
コツ④:すべての場所から検索で国ごとの最安値料金を表示
まだ行き先が決まっていないようであれば、国ごとの最安値料金を比較できる「すべての場所」で検索すると良いでしょう。
利用方法はとっても簡単で、目的地を「すべての場所」にするだけ。たったこれだけで、出発地から安く行ける国を一覧で表示してくれます。
直行便で行ける国のみを表示することも可能なため、乗り換えが苦手という方は利用してみてください。
まとめ:スカイスキャナーは安全に使えるが不安要素もあり
今回は、スカイスキャナーの評判・口コミ、お得に航空券を予約するコツ4つなどを解説しました。
利用者の評判や実際に僕自身が利用してきた経験から言えることは、スカイスキャナー自体は怪しくなく安全に利用できるサービスです。
しかし、「評価の低すぎる旅行会社はトラブルも多い」や「日本語での問い合わせに対応していない場合、英語や現地語でしなければならない」などを理解した上で利用することが大切。
これらのことを理解しておけば、安全に利用できるサイトですし、検索機能の充実さから旅の幅も広がるのではないかなと思います。
【公式サイト】https://www.skyscanner.jp/